人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒井抱一と江戸琳派 ①

[副題] 日本美術史の醍醐味 第5回

[日時] 平成23(2011)年6月25日(土)

[講師] 小林忠氏

[会場] 学習院大学


 あるきっかけで、小林忠先生が教鞭をとられている学習院大学で酒井抱一の講演会を開催されることを知った。自分としてはこれは聴講しないわけにはいかない。GW前後からいい展覧会が目白押しで毎週のように出向き、日々の仕事も忙しく、調整が難航したが、何とか実現にこぎつけた。
 当日は早めに到着し、キャンパス内の学生食堂で昼食をとった後、会場に向かった。先生は開始時刻より少し早く入室されていたので、ご挨拶し、参加料金を払いレジュメ一式をいただいて席についた。本講座は豊島区が地元の大学とタイアップして開催したもので、小林先生以外の研究者や他大学でのセミナー等も予定されている。

 いよいよ開始、先生は正面のホワイトボードとスクリーンを用いて解説された。
 まずは、ご自身が監修された雑誌【日本の美術No.463 酒井抱一と江戸琳派の美学】(至文堂)と、秋口に開催される大規模な抱一の展覧会について、紹介された。【日本の美術No.463】はもちろん地元の図書館で借りて目を通してある。展覧会については、告知された時には姫路・千葉・京都すべての会場に足を運ぶ意気込みでいたが、大震災その他によりそれは難しくなった。千葉市美術館では多分また小林先生の講演会も開催されると思うので、それにあわせて出向きたい。新たに発見された作品の展示もあるとのことで、今から楽しみである。
 続いて、【抱一上人像】三種がスクリーンで紹介される。シアトル美術館が所蔵する酒井鶯蒲筆【酒井抱一像】は僧衣をまとった荘厳な肖像画、対して、野崎真一と鈴木其一が描いた【酒井抱一像】は日常着のくつろいだ画風となっている。個人的には、最近初公開された愛弟子・其一の作品が、最も抱一の素顔を伝えているのではと感じている。
 小林先生にとって酒井抱一は、学生時代から研究に取り組まれ特に思い入れのある江戸の絵師、それだけに今回の講座にもほとばしる情熱と抱一に対する敬愛の念が感じられ、私自身も大いに触発された。以下に、心に残った内容を記載し、自身の感想をMCとして付記します。


●(レジュメを用いて琳派の解説をされながら)明治期には≪達派≫という流派が存在しました。最近の若い研究者の中には「そもそも琳派などあったのか?」というような意見もありますが、私淑により形成され工芸へ親和された≪琳派≫は、存在したのです。
<MC>
 近年大きな注目を集め、関連展覧会も数多く開催されている琳派、その背景には小林先生の研究・尽力があることは間違いない。自身もこれまで一連の展覧会で作品の変遷を目にしてきて、琳派は間違いなく存在したと確信する。
by nene_rui-morana | 2011-08-14 11:22 | 酒井抱一生誕250年 | Comments(0)

趣味の史跡巡り、美術展鑑賞などで得た感激・思い出を形にして残すために、本ブログを立ち上げました。心に残る過去の旅行記や美術展見学記なども、逐次アップしていきたいと思います。

by nene_rui-morana